2024-06-19 10:54:39 更新

屋根材8種類の特徴まとめ!耐久性・費用相場とリフォームでの選び方を解説

屋根材8種類の特徴まとめ!耐久性・費用相場とリフォームでの選び方を解説
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

新築や屋根の葺き替え工事を考える際には、どの屋根材を選ぶかで迷ってしまう方が多いです。今後長く住み続ける自宅では、できるだけ耐久性の高い屋根材を使用したいですが、寿命が長い屋根ほど費用は高額になります。新築やリフォームの予算に収めつつ、自宅に最適な屋根材を選ぶためには、屋根剤の種類や特徴について把握しておくことが大切です。

そこで本記事では、住宅に使われる主な屋根材8種類の特徴について、耐久性や費用相場、具体的な選び方についてご紹介します。

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

目次閉じる

新築・リフォームで使われる屋根材は主に8種類

屋根材8種類の特徴・耐久性・費用相場をまとめて解説

耐久性・費用相場・デザインをもとに適切な屋根材を選ぶコツ

リフォームの屋根材選びは専門業者へ相見積もりを

まとめ

新築・リフォームで使われる屋根材は主に8種類

住宅の新築や屋根リフォームで使われる屋根材には、主に次の8種類が存在します。

  • 化粧スレート屋根
  • 天然スレート屋根
  • ガルバリウム鋼板
  • アスファルトシングル
  • トタン
  • 瓦屋根
  • 銅板屋根
  • 陸屋根

どの屋根材が自宅に適しているのかを考えるためには、屋根に求める機能性や予算、耐久性などによって異なるため、それぞれの特徴をしっかりと理解しておく必要があります。

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

屋根材8種類の特徴・耐久性・費用相場をまとめて解説

ここでは早速、住宅に使われる8種類の屋根材の特徴についてご紹介します。

化粧スレート屋根

化粧スレート屋根は、セメントに繊維質を混ぜて板状にした屋根材で、「カラーベスト」「コロニアル」などの商品が人気です。日本の住宅では最も人気がある屋根材であり、やや耐用年数は約20年と短めですが、平米単価4,000円〜8,000円と費用相場が安いことが大きな特徴です。

シンプルなデザインでカラーが豊富に用意されているので、家の外観を重視する方にも適しています。ただし衝撃に弱く割れやすいほか、塗装がはがれると劣化が進みやすくなるため、定期的な屋根塗装が欠かせません。なお、2004年以前に製造されたスレート屋根にはアスベストを含有している可能性があり、撤去・処分の際には追加費用が発生する点に注意が必要です。

天然スレート屋根

天然スレート屋根は、粘板岩と呼ばれる岩石を原料とする屋根材で、ヨーロッパでは古くから屋根材として使用されてきた歴史を持ちます。天然の岩石を使用しているため独特の美しさがあり、風雨にも強い特徴を持ちます。耐用年数は20年以上、費用相場は平米単価1万円以上と、屋根材の中では高額な部類です。

また、屋根材に重量があるため建物に負担をかけやすく、家の重心が上に移動することから耐震性が低下する点に注意が必要です。天然の岩石の風合いを取り入れたい場合や、耐用年数の長い屋根材を使用したい場合に適しています。

関連記事:スレート屋根の特徴とは?寿命・補修時期・アスベスト処理について徹底解説

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、化粧スレート屋根とともに日本で高い人気を誇る屋根材で、アルミニウムや亜鉛を使った金属製の屋根材です。本体が非常に軽量なので住宅の耐震性が高まるほか、防水性や耐久性も高く、寿命は約30年となっています。費用相場は平米単価6,000円〜9,000円ほどと安価な部類で、価格と機能性に優れた屋根材の一つです。

古い屋根材の上に新たな屋根材を被せることで寿命を延ばす、「カバー工法」でも使われる屋根材です。ただしガルバリウム鋼板は、断熱性・防音性が低いことに注意が必要で、表面に傷がつきやすいこともデメリットに挙げられます。寿命を延ばすためには定期的な再塗装を必要とするので、長期的なメンテナンスコストも必要になります。

関連記事:ガルバリウム鋼板とは?メリット・デメリットと費用相場・耐用年数を解説

アスファルトシングル

アスファルトシングルとは、ガラスの繊維をアスファルトでコーティングした、シート状の屋根材です。独特の見た目を実現できるためデザイン性を重視する方に適しており、屋根材が割れたりサビたりしないことや、費用相場が5,000円〜6,000円と割安になる点がメリットです。耐用年数は約20年〜30年ほど。

ただし強風によってシートがはがれてしまうことがあるほか、通気性に劣るためカビやコケが発生しやすい性質を持ちます。アメリカでは主流の屋根材では、日本ではまだまだ普及が進んでおらず、施工を依頼できる業者が少ないこともデメリットに挙げられます。

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

トタン

トタン屋根は古くからの建物に多い屋根材で、耐用年数は約10年程度と短い一方で、非常に安く施工できることからコストパフォーマンスに優れるのが特徴です。平米単価は5,000円〜6,000円が相場で、軽量な屋根材なので耐震性にも優れます。

一方で耐用年数の短さから定期的な屋根リフォームが必要になるほか、断熱性・防音性が期待できないデメリットもあります。また、経年劣化によってサビが発生しやすいので、長期的に住み続ける家には不向きです。

瓦屋根

瓦屋根の種類には、セメント瓦や粘土瓦、陶器瓦などが挙げられます。特に陶器瓦は長寿命で再塗装が不要なことから、近年の注文住宅でも根強い人気を誇っています。耐用年数は50年以上が見込まれるほか、表面の再塗装は必要ありません。断熱性や防音性に優れるメリットがありますが、平米単価は9,000円〜12,000円と、かなり高額です。

また、屋根材に重量があるため既存の屋根の葺き替えには不向きであり、重い屋根を支えるための高い強度を持った建物が必要です。屋根材そのものは劣化しにくいですが、漆喰の部分は経年劣化を起こしますので、完全にメンテナンスが不要なわけではない点に注意しましょう。

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

銅板屋根

銅板屋根は、神社やお寺の屋根にも使われる伝統的な屋根材で、瓦屋根と同様に再塗装が不要で、屋根材の中では最も耐用年数が長いことが特徴です。軽量かつ耐震性に優れ、サビが発生しても劣化が進みにくいメリットもあります。耐用年数は60年以上とされていますが、平米単価は2万円以上と、最高級クラスの予算を必要とします。

銅板屋根に対応した業者を探す手間や必要な資金を考えると、一般的な戸建て住宅に使用するのは現実的ではないかもしれません。手間とお金を惜しまず、とにかく耐用年数の長い屋根材を探している方は検討してみると良いでしょう。

陸屋根

陸屋根は、低層マンションの屋上などに使われている平らな屋根を指します。屋上のスペースを有効活用できるため新築の際に検討されることもありますが、屋根リフォームの際に別の屋根から変更することはできません。常に人が立ち入ることができるためメンテナンスが容易で、点検や補修がしやすいのもメリットです。

耐用年数は10年〜20年ほど、費用相場は平米あたり6,000円〜7,000円です。ただし手入れを怠ると雨漏りが発生しやすくなるため、水路を含めた定期的なメンテナンスを必要とします。直射日光を浴びるため2階部分が熱を帯びやすい点に注意が必要です。

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

耐久性・費用相場・デザインをもとに適切な屋根材を選ぶコツ

次に、ここまで解説してきた屋根材について、どのような観点から自宅に適したものを選べば良いのかを解説しましょう。屋根材を選ぶ基準としては、耐久性・費用相場・デザイン性の3つが挙げられます。屋根材で重視する条件をもとに、おすすめの屋根材をご紹介します。

耐久性を重視する場合

屋根の耐久性を重視して屋根材を選ぶ場合、新築であれば瓦屋根・銅板を選ぶと、メンテナンス不要で長寿命の屋根が手に入ります。陶器瓦は近年の注文住宅でも人気の屋根材なので、耐久性やメンテナンス性にこだわりたい方におすすめです。葺き替え工事の場合には、屋根材が軽量でリフォームに適したガルバリウム鋼板がおすすめです。

費用相場を安く抑えたい場合

屋根材にかかるコストを抑えたい場合には、化粧スレート屋根もしくはガルバリウム鋼板が適しています。費用だけをみるとトタン屋根も選択肢になりますが、耐用年数が非常に短いことに注意が必要です。耐久性とコストのバランスを重視したい方は、ガルバリウム鋼板を選ぶのがおすすめです。

関連記事:【2024年版】外壁塗装の助成金・補助金まとめ|申請方法・条件や注意点を解説

デザイン性に凝りたい場合

デザイン性にこだわって屋根材を選びたい場合には、独特の外観を実現できるアスファルトシングルや、伝統的な日本家屋のような印象を与える瓦屋根がおすすめです。カラーバリエーションが豊富なのは化粧スレート屋根、金属ならではの質感やスタイリッシュな見た目を求める場合には、ガルバリウム鋼板が選択肢になるでしょう。

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

リフォームの屋根材選びは専門業者へ相見積もりを

ここまで屋根材の耐用年数や費用相場、重視するポイントごとの選び方についてご紹介してきましたが、屋根の葺き替え工事のための屋根材選びでは、リフォームを依頼する専門業者と相談しながら選択するのが大切です。というのも、既存の屋根材や建物によって、選択できる屋根材が限定されるためです。専門業者のアドバイスをもとに適切な屋根材を選ぶと、後悔のない屋根リフォームを実現できるでしょう。

ただし屋根のリフォーム業者の中には、利益重視の悪徳業者がいるのも事実です。安心して屋根リフォームを任せられる専門業者を選ぶためには、複数の業者に相見積もりを依頼して比較するのがおすすめです。同じ条件・同じ屋根材を使用した場合にどのくらいの見積もり金額になるのかを調べつつ、担当者の対応や丁寧さをみることで、信頼できる業者を見極めることができるでしょう。

関連記事:外壁塗装では相見積もりが不可欠!費用を抑えて信頼できる業者を選ぶためのポイント
関連記事:外壁塗装の見積もりは何社取れば良い?見積書のチェックポイントと費用相場を解説

「この屋根材はいくら?」30秒で無料診断する

まとめ

新築や葺き替え工事で使われる屋根材には、主に8つの種類があります。それぞれの屋根材によって耐久性や費用相場は異なり、使用できる家の条件も変わってきます。本記事でご紹介してきた屋根材の特徴をもとに、自宅に最適なものを選んでみてください。

なお、自宅に適した屋根材を判断するのが難しい時には、複数の業者に相見積もりを取って比較しながら、安心して任せられる専門業者にも相談してみましょう。

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ