2024-03-26 10:50:42 更新

いつまで続く?外壁塗装の臭い|原因と対策、赤ちゃんやペットへの影響は?

いつまで続く?外壁塗装の臭い|原因と対策、赤ちゃんやペットへの影響は?
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

塗料と聞くと、あの独特な刺激のある臭いを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

人によって差はありますが、体調を崩してしまうこともありますよね。塗料の臭いがいつまで続くのか気になって、外壁塗装を思い留まってしまう人もいるでしょう。ましてや大人より敏感な赤ちゃんやペットへの悪影響は気になりますし、ご近所との距離が近ければ、苦情がくるのではないかと心配は尽きないものです。

しかし、最近は臭いを抑える工夫がされた塗料もありますし、自分で影響を和らげる方法もあります。塗料の臭い事情を詳しくご説明するので、参考にしてみてください。

 

目次閉じる

1 . 外壁塗装工事で臭いが発生する理由

2 . 臭い問題解決の具体策

3 . 自分でできる臭い対策

4 . 人体やペットへの影響は?

5 . 臭いトラブルを避ける業者選びのコツ

6 . 塗料の臭いが気になったら我慢せずに対策しましょう

1 . 外壁塗装工事で臭いが発生する理由

「外壁塗装をするときには、塗料の臭いが気になるのではないか」と、なんとなく不安を感じている人は多いですよね。それではしっかり一歩踏み込んで、実際に塗料のどのような成分がどれくらいの期間にわたって臭うのか見てみましょう。

塗料の臭いの基礎知識を押さえることで、このあとに続く臭いの対策や影響についてのご説明も分かりやすくなるはずです。

no36_01

 

1-1 臭いの一番の原因は油性塗料に使うシンナー

塗料を構成している成分は、色を着ける「顔料」・グレードや耐久性の決め手となる「合成樹脂」・機能を追加する「添加剤」の3つです。そしてこれらを溶かして液状にする「溶剤」の種類によって水性塗料と油性塗料に分かれます。

水性塗料は溶剤に水、油性塗料は溶剤に有機溶剤を使用しているものを指します。有機溶剤はシンナーとも呼ばれ、塗料にはイソプロピルアルコールやメタノールなどがよく使われます。

実は、塗料の臭いの主な原因こそが、このシンナーなのです。溶剤としてのシンナーには、塗料の防水性を高めたり乾燥を早めたりする効果があり、サビを出にくくすることから外壁のほかに屋根にもよく使用されるという優れた点があります。しかし、シンナーを長時間吸い続けると健康に悪影響があると分かっており、吐き気・目眩・頭痛・目や喉などの粘膜の不快感というような症状が出ます。

このため、油性塗料を扱う作業は細心の注意が必要とされており、特殊健康診断・作業環境測定・蒸気の発散源対策・作業責任者の専任が厚生労働省から義務付けられているほどです。

 

1-2 臭いのは「中塗り」「上塗り」の3日間

塗料の臭いの主な原因がシンナーということは、外壁塗装に油性塗料を選んだ場合、塗装をしている間はずっと臭いがするのでしょうか。この答えはNOです。

なぜなら、塗装の作業は原則的に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の三段階に分けられており、下塗りのときは仕上げに塗る塗料の密着性や安定性を高めるための下塗り専用塗料が使われるからです。

下塗り専用塗料には、仕上げの塗料が外壁材に吸収されることを防ぐためのシーラーのほか、サビ止め効果やもろい外壁材を強固にする効果があるプライマーなどがあります。下塗り専用塗料にも水性と油性がありますが、油性でも仕上げの塗料ほど臭いが強くないものがほとんどです。

基本的に、「外壁にこの塗料を使いたい」と希望して選んだ塗料は、仕上げの塗料として中塗りと上塗りに使われます。2回塗る理由は、1回だけだとムラが出たりキレイに発色しなかったりすることが多いからです。つまり外壁塗装のときに臭いが出やすいのは、油性塗料を選んだ場合の中塗りと上塗りのとき

何日間臭いが続くのかと言えば、一般的な30坪ほどの住宅の場合なら、中塗りと上塗りに1日ずつかかることがほとんどで、これに乾燥のための1日をプラスした3日間ほどが、塗料の臭いが気になる可能性が高い日です。

 

2 . 臭い問題解決の具体策

塗料の臭いが気になるのは、油性塗料を塗装したときの3日間ほどであることが分かりました。しかし、もし臭わない方法があるのならなるべく臭わない方がいいですよね。具体的に、どんな方法があるのか説明します。

なお、どの方法を選んでもある程度は独特の臭いが出てしまいますが、多くの場合、臭いはご近所に届くより前に飛び散ってしまいます。それでも、ご近所からの苦情が心配な方もいるでしょう。しかし、外壁塗装の優良業者は作業を始める前にご近所を回って工程と注意点を説明してくれるので、その点はあまり心配しなくて大丈夫ですよ。

 

2-1 水性塗料を使用してもらう

「油性塗料のシンナーが臭いの主な原因なのだから、水性塗料を使えば臭いを減らせるのでは?」と考える方もいると思いますが、水性塗料も有機溶剤をまったく含んでいない訳ではありません。水性塗料は「臭いがない」わけではなく「臭いが少ない」のが実態なのです。

塗料には1液型と2液型という分類があります。これは文字通り、1つの液で塗料として使えるか、2つの液を混ぜ合わせて初めて塗料として使えるかの違いを表しています。2液型は塗膜が硬く耐久性に優れるという利点があるのですが、1液型より臭いが強いものが多く、臭いが心配な方は1液型を選んだ方がいいでしょう

また、油性塗料は強溶剤の方が密着力に優れるため、かつては臭いが強ければ強いほどしっかり塗れるといわれていました。しかし、近年は弱溶剤の塗料でも密着力に優れたものがたくさん開発されています

どれくらいの臭いまで耐えられるかは人それぞれなので、塗料の密着性が気になる方は、弱溶剤の塗料の臭いを業者に頼んで試させてもらうのもよいかもしれません。

 

2-2 F☆☆☆☆規格の塗料を使用してもらう

JIS(日本工業規格)、JAS(日本農林規格)で認められた「エフ・フォースター」または「フォースター」と呼ばれる規格等級の塗料を選ぶのもよい方法です。これは、シックハウス症候群の原因のひとつとされる化学物質・ホルムアルデヒドの発散量を最高基準で低減した製品に与えられる規格で、「F☆☆☆☆」と書き表されます。「F」はホルムアルデヒドの英語表記「formaldehyde」の頭文字。ホルムアルデヒドは住宅や建物のあらゆる場所に含まれるので、この規格は塗料だけでなく建築資材や家具などにも適用されます。

F☆☆☆☆の塗料はホルムアルデヒドの発散量が少ないため、臭いが少なめです。ホルムアルデヒドの臭いは、理科室などにある標本の腐敗を防ぐための液体・ホルマリンを思い浮かべていただくとイメージできるでしょう。あの独特の刺激臭がするホルマリンは、ホルムアルデヒドの水溶液です。

ホルムアルデヒドも塗料の溶剤として使われますが、健康への悪影響が報告されているため、発散量が多い順にF☆からF☆☆☆までの等級では使用可能面積に制限があります。

ただし、F☆☆☆☆をクリアした塗料はホルムアルデヒドの発散量が極めて少ないため、使用面積に制限はありません。臭いの面からも、健康の面からも、F☆☆☆☆の塗料を使用するのは有効な手段と言えます

 

2-3 換気に配慮した順番で施工してもらう

外壁塗装をするときは、窓やドアに養生を施します。養生とは、建築現場などで作業の目的部分の周囲を汚れや破損から守るために保護すること。外壁塗装の場合は塗料が外壁以外に飛ばないよう、窓やドアにビニールシートなどをかけて養生テープで留めて保護します。

養生は塗装を手際よく美しく仕上げるために必要な工程ですが、一時的に窓が開け閉めできなくなることがよくあります。この状態で塗料の臭いが住宅内に充満すると、換気ができなくて気分が悪くなってしまうこともありますよね。この点が心配で、外壁塗装に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、窓を開け閉めできるように養生することは可能です。外壁塗装ではドアも養生しますが、ドアが開け閉めできないと住宅への出入りができなくて困ってしまうので、養生したまま開閉できるように施工します。これは窓にも使えるやり方なのです。

換気ができないことが心配な方は、業者にハッキリと窓が開け閉めできる養生を希望しましょう

作業の段階によって開閉できない窓もできますが、どこかの窓は必ず開閉できる順番で作業してもらえば、まったく開けられないよりずっと安心ですよね。ただし、開閉できる窓の位置を事前に聞いていたとしても、天候などの影響で工期にずれが生じると変わってしまうことがあります。毎日きちんと作業の進捗を聞いて、開閉できる窓の位置を確認しましょう。

 

3 . 自分でできる臭い対策

塗料そのものや換気できる順番に配慮した塗装工事など、外壁塗装業者に頼んでできる対策に加えて、ご自分でできる塗料の臭い対策も実践してみましょう。いろいろな方法があるので、参考にしてみてください。

 

3-1 換気を行う

窓が開閉できる養生をしてもらっていれば、窓を開けることでかなりの臭い軽減効果が期待できます。もし窓が開閉できなくても、ドアは開閉できる養生が施されているはずなので、防犯の問題がなければドアを開けておくことも効果的です。換気扇を回すのも良い方法です。

ただし、空気の流れはその日の風向きによって変わります。窓やドアを開けていてもあまり効果が感じられなかったり逆に臭いがきつくなってしまったら、換気をやめましょう。また、一般的に臭いがついた空気は下側に滞留しやすいので、下の階の換気を重点的に行うと臭いの軽減効果が出やすいです

ちなみに、空気清浄機で塗料の臭いを取り除くことはできません。空気清浄機で消臭できるのは分子構造が単純なペットやたばこの臭いなどに限られており、複雑な分子構造を持つシンナーの臭いを分解することはできないのです。逆に、臭いを部屋中に満遍なく行き渡らせてしまうことにもなりかねませんので、使わないようにしましょう。

塗装作業が完了した後の部屋に残った塗料臭を消す方法としては、「ベーキングアウト」が効果的です。これはエアコンの暖房で室内の温度を上げてから、換気扇や扇風機で強制的に換気する方法です。いつまでも臭いが溜まっていると感じるときは試してみてください。

 

3-2 消臭作用のあるマスクを着用する

マスクの中には、一見すると普通の不織布マスクでも、臭いを吸着する活性炭のフィルターを備えているものもあります。50枚セットで1,000~1,500円ほどで買えるものや、フィルターだけ取り換えられるものなどが手軽に入手できます。

また、より本格的なマスクとして、防毒マスクもあります。これは人体に有害な成分を取り除いてくれるマスクで、有機溶剤や有機ガスに触れる作業をするプロも使用するもの。

有害成分と一緒に臭いもかなり取り除いてくれる効果があり、1,000~5,000円ほどで買えます。ただし、有害物質を吸収する缶を取りつける必要があるので、見た目は少し大げさになってしまいます。

あまり重装備をしたくないという方は活性炭などのフィルター付き不織布マスク、なるべく臭いを取り除きたいという方は防毒マスクを使用するとよいでしょう。

ただし、外壁塗装に使われる塗料は塗装工事期間中ずっと在宅していても害がないようにつくられているので、臭いで体調を崩すことはあっても、有害物質の深刻な健康被害まで心配する必要はありません。

 

3-3 どうしても耐えられない場合は外出する

いろいろな手を打ってみても、やはり臭いが耐えがたいという方はいらっしゃいます。これは個人差のあることなので仕方ありません。

どうしても無理と感じる方は、臭いから離れてしまうのがいい方法ですよ。つまり、塗装作業中は外出するのです。作業が始まる前に出かけて、作業が終わる頃に帰宅すれば、臭いが強く感じられる時間帯を避けられますよね。

前述の通り、臭いが気になるのは中塗り・上塗り・乾燥の3日間ほど。長期間留守にする必要はありません。

 

3-3-1 外出する際の注意点

それでは、外出するときにはどのような点に気を付ければいいでしょうか。以下にご説明します。

■ 作業工程・進捗状況を把握する

基本的な工事の日程は作業に入る前から決まっていますが、外壁の状態や天候などによって日程に変更が出ることもあります。

このため、工事期間中は毎日きちんと「いまはどの作業工程を進めているのか」「その作業工程がどれくらい進んでいるのか」という現状を把握しておく必要があります。

在宅していて職人さんの作業を見ている場合でも進捗管理は大切ですから、外出して作業を見ていない場合はさらに注意して作業の現状を確認するようにしましょう。

できれば職人さんが帰ってしまう前に帰宅してその日の進捗をその日のうちに確認できるとよいですが、時間を合わせて帰宅するのが難しいときもありますよね。

業者の中には直接話すだけでなく、電話やメールで連絡してくれるところもあるので、自分が連絡を取りやすい方法を相談してみてください。

そして、作業が始まる前には必ず職人さんの報告と予定を聞いて、作業の全体像を把握しておきましょう。

■ 洗濯物は干しっぱなしにしない

外壁塗装の作業中は、どうしても塗料の飛沫や外壁材のホコリなどが飛んでしまいます。このため、マンションやアパートも含めて洗濯物は屋外に干せないケースがほとんどです。庭が広い場合でも塗料が飛ばないとは言い切れないので、養生してから干すことになります。

もし洗濯物を屋外に干して外出してしまうと、業者は万が一汚してしまったときなどに問題となるため洗濯物に触れられず、作業が中断して困ってしまいます。湿気や臭いが気になるかも知れませんが、洗濯物は部屋干しにして外出してください

塗装作業中は室内にも塗料の臭いが入ってくるため、洗濯物への臭い移りが気になる方も多いです。しかし、風通しが悪かったり風向きが悪くてずっと洗濯物に臭いがまとわりついたりしない限りは、塗料の臭いが移ることはありません。どうしても臭いが気になるときは、比較的臭いが届きにくい上層階に干すとよいでしょう。

■ 出かけるときは職人に一声かける

外壁塗装は屋外作業なので、キッチンやお風呂のリフォームのような屋内作業と違い、家主の立ち合いがなくても進められます。しかしどんなに信頼している業者でも、一声かけてから外出しましょう

もしかすると、業者側に相談や質問したいことがあるかも知れませんし、日程が変わって立ち合いが必要になっているかも知れません。確認を怠らないことが、お互いの信頼関係を築きます

また、最初は分からなかった外壁内の傷みなど、作業を進めて初めて判明するトラブルもあります。このようなときでもスムーズに作業が進められるよう、緊急連絡先は伝えておいてください。塗料の臭いを避けるために中塗りから乾燥までの間は外出したい場合、事前に伝えておくと職人さんも段取りを考えやすくなります。

 

4 . 人体やペットへの影響は?

塗料の臭いがどれくらい苦手かは個人差が大きく、同じ塗料でも平気な人もいれば耐えられない人もいます。平気な人からすれば、耐えられない人は大げさにいやがっているように見えるかも知れません。

しかし、耐えられない人は本当につらくて拒絶しているので、「これくらい我慢しろ」とか「わがままを言うな」などと無理を言ったり責めたりしないように心がけましょう。そして、身体が大きい人間の大人でも辛くなる人がいるのですから、より小さくて敏感な赤ちゃんやペットは、さらに塗料の臭いの悪影響を受けやすいと理解してあげてください。

塗料の臭いで具合が悪くなるとどんな症状が出るのか、そして赤ちゃんやペットがいる場合はどのように対処するといいのかをご説明します。

no36_02

 

4-1 人によっては吐き気や目眩などの症状も

シンナーは揮発性が高く油に溶けやすい性質を持ち、簡単に生物の体内に溶けこんで脳まで達します。このため、シンナーを長時間吸い続けると脳を中心とした中枢神経系が麻痺して、さまざまな症状が起きてしまいます。

実は、これは酔っ払っているとのよく似た状態。アルコールも油に溶けて中枢神経を麻痺させる作用があるのです。

つまり、アルコールで急性中毒を起こすのと同じように、シンナーでも急性中毒を起こす危険性があるということです。塗料は安全に作られているとはいえ、シンナーによる健康への悪影響は無視できないのです。

シンナーが引き起こす一般的な健康被害には吐き気や目眩などがあることを先にご紹介しましたが、このほかにもさらに深刻な症状として、呼吸困難、化学物質過敏症、シックハウス症候群、抑うつ状態などがあり、男性には勃起不全、女性には生理不順や不妊症が発症することもあります。塗装作業中に不快な症状が出たら、それは体が発しているSOSのサイン。我慢しないで換気や外出などの対策を取りましょう。

 

4-2 大人より臭いに敏感な赤ちゃんやペットがいる場合

赤ちゃんやペットは、マニキュアの除光液に含まれるシンナーでも体調を崩してしまうことがあります。塗装作業中にシンナーの悪影響を受けてしまう可能性は高いでしょう。妊婦さんがシンナーを吸って胎児に悪影響が出るという具体的なデータはありませんが、基本的に妊娠中は体調を崩しやすいので、妊婦さんもなるべくシンナーを吸わない方がいいといえます。

赤ちゃんや妊婦さんがいる場合は、塗装作業がすべて終わるまで別の場所で暮らしてもらうのが理想的です。実家や親戚などの親族の家を頼るほか、ウィークリーマンションのような短期賃貸物件を利用してもいいでしょう。

ペットがいる場合は、ペットの様子をよく観察してから判断してください。ペットは体の大きさや苦手な環境が種類や個体ごとにまちまちなので、シンナーをまったく気にしないこともあります。逆にとても苦手なこともあるので、様子がおかしければすぐ換気してあげてください。

塗装作業中はペットホテルに避難させるのも良い方法です。ペットもご自身もシンナーで体調を崩してしまうときは、ペット可のウィークリーマンションを利用するという手もあります。

 

5 . 臭いトラブルを避ける業者選びのコツ

塗料の臭いに配慮してくれる業者を選ぶことも、塗料の臭いトラブルを避けるためには重要なポイントです。それでは、どのような業者なら安心して外壁塗装を依頼できるでしょうか。

 

5-1 十分な説明をしてくれる業者を選ぶ

どのような作業についても言えることですが、きちんと分かりやすく説明してくれる業者は信頼できます。塗装や塗料の知識は専門的なものですから、普通は知らなくて当たり前。分からないことはどんどん質問しても恥ずかしくありません。

質問に対して曖昧な返事をしたり、馬鹿にしたような態度を取ったりする業者には依頼しないでください。

説明が分かりやすくても、親身になってくれない業者も依頼しない方がいいです。「塗料の臭いが気になる」と相談しても、「それは仕方ない」としか対応してくれない業者では、塗料の臭い対策は期待できませんよね。まずは気になる業者のホームページを見て、施工事例やこだわりをチェックしましょう

「赤ちゃんやペットがいても外壁塗装できます」と掲載している業者なら、塗料の臭い対策をしっかりしてくれる可能性が高いです。

 

5-2 管理者が毎日現場に来る業者を選ぶ

外壁塗装は多くの職人さんによって進められますが、そのまとめ役となるのが現場管理者です。「施工管理者」「現場監督」とも呼ばれ、「建築施工管理技士」という国家資格を持っていることが望ましいです。

現場管理者は作業品質や安全を管理するので、毎日現場に来てくれる方が安心です。とくに塗料の臭いが気になる場合は、管理者が毎日来てくれる業者を選びましょう。

塗料の臭いに耐えられるかどうかは、結局のところ実際に塗り始めるまで正確には分かりません。塗り始めたら意外と平気ということもありますし、思っていた以上につらく感じることもあります。そのたびに管理者が工程の調整を行うので、臨機応変な作業をしてもらうためには管理者がいつもいてくれる方が安心なのです。

 

6 . 塗料の臭いが気になったら我慢せずに対策しましょう

外壁塗装工事で臭いが発生する主な原因は、油性塗料に有機溶剤として含まれるシンナーです。シンナーを長時間吸うと吐き気や目眩などの健康被害が出やすくなります。

とくに赤ちゃんやペットは悪影響を受けやすいので、塗装作業中は住む場所を変えることも考えてみてください。塗料の臭いに配慮してくれる業者を選ぶポイントは、親身に分かりやすい説明をしてくれて、現場管理者が毎日来てくれるかどうかです。

塗料の臭いの感じ方は人それぞれなので、辛いと感じる人は我慢せずに対策を取りましょう。

 

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ