2025-07-23 06:31:36 更新

カバー工法のデメリットとは?後悔しないための注意点と費用相場

カバー工法のデメリットとは?後悔しないための注意点と費用相場
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。累計65万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

屋根のメンテナンス方法として注目されているカバー工法ですが、費用を抑えられ、工期も短いといったメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。何も知らずにカバー工法を選んでしまうと、後で後悔する可能性も。この記事では、カバー工法のデメリットを詳しく解説し、注意点や費用相場についてもご紹介します。後悔しない屋根リフォームのために、ぜひ参考にしてください。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック
目次閉じる

カバー工法の基本的な知識

屋根が重くなることによる影響

下地状態を確認できないリスク

カバー工法ができない屋根の種類

将来的なメンテナンス費用の増加

カバー工法以外の選択肢

業者選びの重要性

後悔しないためのまとめ

カバー工法の基本的な知識

カバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて葺くリフォーム方法です。葺き替えのように古い屋根材を撤去する必要がないため、工期が短く、費用を抑えられるというメリットがあります。しかし、どのような屋根にも適しているわけではありません。カバー工法の特性を理解することが、後悔しないリフォームへの第一歩です。

カバー工法のメリット

  • 費用を抑えられる:既存の屋根材の撤去費用がかからないため、葺き替えに比べて費用を抑えられます。
  • 工期が短い:撤去作業がない分、工期が短縮されます。
  • 断熱性・遮音性の向上:屋根が二重になるため、断熱性や遮音性が向上します。
  • 耐震性の向上:新しい屋根材が軽量であれば、建物への負担を軽減し、耐震性を向上させることができます。

カバー工法のデメリット

メリットが多いカバー工法ですが、以下のようなデメリットも存在します。

  • 屋根が重くなる:新しい屋根材を重ねるため、屋根全体の重量が増加します。
  • 下地の状態を確認できない:既存の屋根材の下にある下地の状態を確認することができません。
  • 屋根の種類によっては施工できない:日本瓦など、一部の屋根材にはカバー工法が適していません。
  • 将来的なメンテナンス費用が増加する可能性:二重構造のため、メンテナンスが必要になった場合、費用が高くなる可能性があります。

関連記事:屋根カバー工法とは?費用相場とメリット・デメリット、工事できない家の条件も

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

屋根が重くなることによる影響

カバー工法の最大のデメリットの一つは、屋根が重くなることです。建物への負担が増加し、様々な影響を及ぼす可能性があります。

耐震性への影響

屋根が重くなることで、建物の重心が高くなり、地震時の揺れ幅が大きくなる可能性があります。特に、もともと耐震性が低い建物の場合、倒壊のリスクを高めてしまうかもしれません。カバー工法で使用する屋根材を選ぶ際には、できるだけ軽量なものを選ぶようにしましょう。

建物への負担

屋根の重量増加は、柱や梁などの構造部材にも負担をかけます。長期的には、建物の劣化を早めてしまう可能性も考えられます。定期的な点検を行い、必要に応じて補強工事を行うことが重要です。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

下地状態を確認できないリスク

カバー工法では、既存の屋根材を撤去しないため、下地の状態を確認することができません。これが、後々大きな問題に繋がる可能性があります。

雨漏りのリスク

下地に雨漏りがある場合、カバー工法で屋根材を重ねても、雨漏りは根本的に解決しません。むしろ、雨水が内部に溜まり、建物の腐食を進行させる可能性があります。カバー工法を行う前に、必ず専門業者に下地の状態を点検してもらいましょう。

内部の腐食

雨漏りによって下地が腐食している場合、建物の強度が著しく低下している可能性があります。そのままカバー工法を行っても、新しい屋根材を支えることができず、将来的に屋根が崩落する危険性も考えられます。腐食がひどい場合は、葺き替えを検討する必要があります。

もし、業者選びに迷われているようでしたら、外壁塗装の窓口にご相談ください。お客様のご要望に最適な業者をご紹介いたします。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

カバー工法ができない屋根の種類

すべての屋根にカバー工法が適しているわけではありません。屋根の種類によっては、カバー工法ができない場合があります。

日本瓦

日本瓦は、その形状と重量から、カバー工法には適していません。瓦自体が重いため、さらに新しい屋根材を重ねると、建物への負担が大きくなりすぎます。また、瓦の形状が複雑なため、新しい屋根材をうまく固定することができません。

セメント瓦

セメント瓦は、経年劣化によりひび割れや剥がれが発生しやすい屋根材です。カバー工法を行う前に、セメント瓦の状態を十分に確認する必要があります。劣化がひどい場合は、葺き替えを検討しましょう。

スレート屋根の注意点

スレート屋根は、カバー工法に適しているとされることが多いですが、注意が必要です。特に、ノンアスベストのスレートは、割れやすく、劣化しやすいという特徴があります。カバー工法を行う際には、スレートの状態を十分に確認し、適切な下地処理を行う必要があります。

関連記事:屋根瓦の種類別に価格・耐用年数を比較!葺き替えや修理費用も紹介

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

将来的なメンテナンス費用の増加

カバー工法は、一時的な費用を抑えることができますが、将来的なメンテナンス費用が増加する可能性があります。

二重構造による複雑化

屋根が二重構造になることで、雨漏りが発生した場合、原因の特定が難しくなります。また、メンテナンスを行う際にも、手間がかかるため、費用が高くなる可能性があります。

部分的な補修の難しさ

カバー工法では、部分的な補修が難しくなる場合があります。例えば、一部の屋根材が破損した場合、全体を交換する必要があるかもしれません。定期的な点検を行い、早期に異常を発見することが重要です。

もし、メンテナンスについて不安な点があれば、お気軽に外壁塗装の窓口までお問い合わせください。専門家が丁寧にご説明いたします。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

カバー工法以外の選択肢

カバー工法にはデメリットもありますが、屋根のリフォームには他にも選択肢があります。それぞれの特徴を理解し、自宅の屋根に最適な方法を選びましょう。

葺き替え

葺き替えは、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に葺き替える方法です。下地の状態を確認できるため、雨漏りの根本的な解決に繋がります。また、屋根材の種類を自由に選ぶことができます。

塗装

塗装は、屋根材の表面を塗料で保護する方法です。比較的安価で、工期も短いというメリットがあります。ただし、屋根材自体の劣化が進んでいる場合は、塗装では十分な効果が得られないことがあります。

その他のリフォーム方法

屋根のリフォームには、他にも様々な方法があります。例えば、屋根の軽量化や、断熱材の追加など、目的に合わせたリフォームを行うことができます。専門業者に相談し、最適な方法を選びましょう。

関連記事:屋根工事の費用相場をリフォーム内容別に解説!補助金・火災保険で安く抑えるコツも

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

業者選びの重要性

カバー工法を行う上で、業者選びは非常に重要です。信頼できる業者を選ぶことで、後悔のないリフォームを実現することができます。

業者の選び方

  • 実績と評判:過去の施工事例や、顧客からの評判を確認しましょう。
  • 資格と許可:建設業許可や、屋根に関する資格を持っているかを確認しましょう。
  • 見積もり:複数の業者から見積もりを取り、内容を比較検討しましょう。
  • 保証:工事後の保証内容を確認しましょう。

悪徳業者に注意

残念ながら、屋根リフォーム業界には悪徳業者も存在します。不当な高額請求や、手抜き工事など、様々なトラブルが発生しています。甘い言葉や、極端に安い見積もりには注意しましょう。

業者選びでお困りの際は、外壁塗装の窓口にお任せください。厳選された優良業者をご紹介いたします。

関連記事:屋根修理詐欺に要注意!点検商法に騙されない対策と被害に遭った時の対処法

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

後悔しないためのまとめ

カバー工法は、費用を抑えられ、工期も短いというメリットがありますが、デメリットも存在します。特に、屋根の重量増加や、下地の状態を確認できないという点には注意が必要です。カバー工法を行う前に、必ず専門業者に相談し、自宅の屋根に最適な方法を選びましょう。

この記事が、あなたの屋根リフォームの成功に少しでもお役に立てれば幸いです。もし、さらに詳しい情報や、業者選びについてお悩みでしたら、お気軽に外壁塗装の窓口までお問い合わせください。専門スタッフが、親身になってご相談に乗らせていただきます。

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ

外壁・屋根塗装の関連記事