住宅の屋根形状は三角屋根が主流ですが、最近は陸屋根を取り入れる住宅も増えています。ただし、水はけが悪く、定期的にメンテナンスをしなければ雨漏りを引き起こすといったデメリットもあります。本記事では、陸屋根の特徴やメリット・デメリットを解説します。陸屋根で後悔しないための注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。
▶ 「わたしの家の塗装、いくらかかる?」30秒で無料診断する
陸屋根とは?
陸屋根(りくやね・ろくやね)とは、勾配のない真っ平な屋根のことで、「平屋根」や「フラット屋根」とも呼ばれています。陸屋根は主にビルやマンションに普及していますが、外観がスタイリッシュで幅広い世代に受け入れやすいデザインであることから、近年では住宅にも採用され始めています。
陸屋根は主に「屋上防水タイプ」と「金属屋根タイプ」の2種類に分けられます。
屋上防水タイプ | 屋上に防水工事を行い、歩行可能な状態にしたタイプ。 |
金属屋根タイプ | 緩やかな金属屋根で仕上げたタイプで、屋上には利用できない。 |
本記事では、一般住宅で採用されることが多い屋上防水タイプの陸屋根の特徴を解説していきます。
▶ 「わたしの家の塗装、いくらかかる?」30秒で無料診断する
陸屋根の4つのメリット
下記からはまず、陸屋根の主なメリットを4つ紹介します。
1. 屋上を活用できる
屋上防水タイプの陸屋根の場合、屋根のスペースをバルコニーやベランダ代わりに有効活用できます。日当たりが良いため、ガーデニングや家庭菜園、太陽光発電の設置などにも向いています。
特に敷地が狭くて庭を設けられないケースでは、陸屋根を設置することでガーデニングスペースや洗濯物干し場を確保できるでしょう。ほかにも、テラスのようにウッドデッキなどを敷き詰めてバーベキューをしたり、露天風呂を設置したり、使い方は様々です。
屋上部分は周囲からの視線を感じることが少なく、通常の庭に比べてプライベート感があります。アイディア次第でさまざまな用途に活用できるのは、陸屋根の大きな魅力です。
2. 居住空間が広くなる
陸屋根は天井が平面なため、一般的な三角屋根と比べると建築スペースが広く、同じ高さの家でも居住空間を広く感じられます。
天井が低いと、圧迫感や窮屈な印象を与えがちです。その点、陸屋根は屋根裏がなく、建築基準法で定められた高さ制限いっぱいまで部屋の天井を高くできるため、居室内でも開放感を感じられるでしょう。
3. メンテナンスが簡単
陸屋根は屋根面が平らなため、清掃や補修工事の作業がしやすく、メンテナンスが簡単です。一般的な三角屋根の場合、メンテナンスをする際に足場の設置が必要ですが、陸屋根は不要な場合が多いため、1回あたりのメンテナンスコストを15~20万円ほど節約できます。
また、歩行が可能で転落の危険性が低いため、業者に依頼しなくても自分でメンテナンスを行うことも可能です。日頃の掃除や簡単な補修を自ら行えば、メンテナンスコストを大幅に抑えることができ、屋根の劣化スピードも緩められるでしょう。
4. 落雪が少ない
傾斜がある屋根とは違い、陸屋根であれば雪が積もっても大量に落ちてくる心配はありません。そのため、積雪が多い地域では陸屋根が主流になっており、落雪による事故防止にも役立っています。陸屋根なら屋根に上りやすいため、雪下ろしの作業も比較的容易です。
ただし、積雪が多い地域で陸屋根を採用する場合は、積雪の重量に耐えられる構造設計が必要です。また太い柱や梁を使用するなど、一般的な構造とは異なる対策も必要になります。
▶ 「わたしの家の塗装、いくらかかる?」30秒で無料診断する
陸屋根の3つのデメリット
陸屋根メリットが多い一方で、平らな形状だからこそのデメリットや注意点もあります。建ててから後悔することがないように、ここでデメリットを把握しておきましょう。
1. 雨漏りしやすい
傾斜がない陸屋根は雨水がたまりやすく、雨漏りのリスクが高い傾向にあります。 傾斜のある屋根なら雨が降っても自然と地面に流れ落ちますが、平らな陸屋根は水はけが悪く、事前に防水処理を施さなければ雨水がそのまま床に溜まってしまいます。
また、水たまりができやすい場所にはコケやカビが発生しやすく、落ち葉なども溜まりやすいため、防水工事や清掃などの定期的なメンテナンスが欠かせません。
関連して、陸屋根は雨垂れの跡が外壁について目立ちやすいデメリットもあります。そのため、外壁材には跡が目立ちにくい濃い色や、水はけの良い金属系サイディングなどの材料を採用するなどの対策が必要です。
関連記事:陸屋根からの雨漏りの原因・対策とは?修理費用や防水工事の寿命も解説
2. 屋根裏スペースを確保できない
陸屋根は屋根裏空間を確保できないため、屋根裏部屋を作ったり屋根裏エアコンを設置したすることは不可能です。屋根裏に収納スペースを作りたい場合や、屋根裏を居住空間として楽しみたい場合は、大きなデメリットに感じるでしょう。
ただし、勾配屋根よりも天井を高くしやすいため、吹き抜けにすればロフト空間を作流ことも可能です。収納スペースやロフトを設置したい場合は、住宅設計の際に業者とよく相談しておきましょう。
3. 最上階の室内が熱くなりやすい
陸屋根は屋根裏スペースがないため、屋根に当たった太陽熱がダイレクトに室内に伝わりやすい、という点もデメリットです。特に最上階の室内は真夏になると暑くなりやすく、比例してエアコンの電気代が高くなる可能性もあります。また冬は室内が寒くなりやすいため、一年を通じて温度調整が難しくなることもあります。室内の温度調整をしたい場合は、屋根に断熱材や断熱塗料を使用するなどの対策が必要です。
▶ 「わたしの家の塗装、いくらかかる?」30秒で無料診断する
陸屋根のメンテナンス(雨漏り・防水)方法
上述した通り、陸屋根のデメリットである雨漏りを防ぐには、防水工事を施したうえで定期的なメンテナンスが欠かせません。ここでは、雨漏りの防止に効果的なメンテナンス方法を4つ紹介します。
ウレタン防水
ウレタン防水は、床に液状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層をつくる工法です。ウレタン樹脂は弾性があり、複雑な形状の床でも使用できるため、陸屋根の広さや形状を選びません。
防水層を改修する際は上から塗り重ねるだけで良いため、ほとんどの家で施工できます。材料としての価格も安いですが、乾燥時間が必要なため、工期は長くなります。また他の素材より耐久性が低いため、施工後は定期的に表面層の塗り替えが必要です。
FRP防水
FRP防水とは、プラスチックにガラス繊維などを混ぜた塗料で床をコーティングする工法です。継ぎ目のない防水層を作れるため、気密性や防水性、耐久性が高いのがメリットです。
複雑な形状の床でも使用できますが、費用はやや高めです。広い範囲の施工には向かないため、省スペースの陸屋根に適しています。また、施工後はコーティングの塗り替えが必要となります。
FRP防水について、詳しい内容については下記の記事をご覧ください。
関連記事:FRP防水の特徴とは?ベランダで施工するメリットと耐用年数・費用相場を解説
シート防水
シート防水とは、シート状の防水材を陸屋根の床に張りつける工法です。シートを一気に貼って施工するため、短期間で工事が完了します。施工費用も安く、シートの柄や色が豊富なため、コストを抑えながら見栄えを良くしたい場合におすすめです。
ただし、シート状なので強風の地域や凸凹した複雑な形状での施工には向きません。また、接着部分から防水性能が弱まる恐れがあるため、施工には熟練技術が必要になります。
アスファルト防水
アスファルト防水とは、シート状の防水材を液状の接着剤で張り付ける工法です。接着性や耐久性、防水性に優れており、耐用年数もほかの防水工事と比べると長いのが特徴です。
非常に頑丈でメンテナンスの必要はほぼありませんが、工事が大掛かりなため、屋上面積の広いビルやマンションなど大型の建物の屋上に施工されることが多いです。 また重量が大きく、建物に負担をかけるため、他の防水工法からアスファルト防水にリフォームすることは基本ありません。
▶ 「わたしの家の塗装、いくらかかる?」30秒で無料診断する
陸屋根で後悔しないための注意点
陸屋根で後悔しないためには陸屋根のデメリットをきちんと把握し、事前に防止策を講じることが大切です。ここでは後悔しないための対策を4つ紹介します。
事前に収納計画を立てる
陸屋根には屋根裏スペースがないため、収納スペースを確保したい場合は設計段階から担当者とじっくり相談して収納計画を考えておく必要があります。
将来、家族が増えて収納スペースが足りなくなったときに、陸屋根の場合は屋根裏収納を簡単にリフォームできません。収納スペースの確保に課題が生じる可能性があるため、将来の家族構成やライフスタイルを含めて必要な収納量を考えて、屋根裏収納が必要かどうかを慎重に判断しましょう。
屋根に断熱材や断熱塗料を施す
陸屋根の断熱性が低いというデメリットは、施工時に断熱材や遮熱塗料などを使用することで軽減できます。昨今は断熱性能が高い断熱材や遮熱塗料が多く、種類や厚さなどの最適な断熱材を選ぶことで夏場の暑さをある程度抑えられます。
断熱に関する参考記事は下記をご覧ください。
関連記事:断熱塗料とは?効果やメリット・デメリット、おすすめ商品を紹介
また、屋上緑化や太陽光発電で日射を避ける方法もあります。直射日光が当たらないように屋上にウッドデッキを設置したり、屋根面を緑地化したり、太陽光発電を載せたりするなどの工夫によって状況を改善することが可能です。
定期的な防水点検とメンテナンスを行う
陸屋根は雨水が溜まりやすく、雨漏りや水漏れが発生するリスクがあるため、定期的な防水チェックやメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
メンテナンス周期と費用相場は、防水工事の種類によって異なります。
メンテナンス方法 | メンテナンス周期 | 費用相場(1㎡あたり) |
ウレタン防水 | 8〜12年 | 4,000〜7,000円 |
FRP防水 | 8〜12年 | 5,000〜8,000円 |
シート防水 | 10〜15年 | 3,000~7,000円 |
アスファルト防水 | 15〜25年 | 4,500~9,000円 |
一度雨漏りを起こしてしまうと、その後の対応が大変なので、メンテナンス周期を迎える前に早めに点検やメンテナンスを行いましょう。また、屋上の排水口清掃は月一度は点検することをおすすめします。
木造住宅の陸屋根は実績豊富な業者に依頼する
水に弱い木造住宅に陸屋根を設置するときは、実績豊富な業者に依頼しましょう。木造住宅は雨漏りの危険性が高く、陸屋根の設置が難しいため、実績不足の業者を選ぶと施工不良が発生するリスクがあります。
木造住宅でも傾斜を設けたり防水処理を施したりすれば陸屋根の施工は可能ですが、そのためには高度な技術が必要です。業者を選ぶときは、木造住宅に陸屋根を設置した実績があるかを確認するとともに、防水加工と保証がしっかりしているかどうかをチェックしましょう。
▶ 「わたしの家の塗装、いくらかかる?」30秒で無料診断する
関連記事:納得できる屋根修理業者の探し方とコツ|悪徳業者を見分ける方法も
陸屋根の工事は優良業者に依頼しよう
平面状の陸屋根は屋上の有効活用ができ、スタイリッシュな外観を実現できることから、近年住宅に採用するケースが増えています。しかし、一般的な屋根に比べて水はけが悪く、雨漏りのリスクがあるため、防水工事などのメンテナンスが欠かせません。
陸屋根の劣化や雨漏りリスクを防ぐためにも、施工やメンテナンスは技術力が高く信用できる業者に依頼しましょう。業者探しをするときは「外壁塗装の窓口」が役立ちます。全国の優良業者を無料で紹介しておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。