結論から言うと、ゲリラ豪雨によって発生した雨漏りは、火災保険の対象になりにくくなっています。
しかし、雨漏りで適用される可能性もゼロではなく、被害状況によっては別の災害として保険適用できる可能性も考えられるため、いざというときのために知識を持っておくことが大切です。
本記事では、ゲリラ豪雨による雨漏りの火災保険適用条件や適用できないケース、ゲリラ豪雨被害の具体的な事例などを解説します。
火災保険を利用する際のポイントについても紹介していますので、ゲリラ豪雨の被害にあった方、また被害に備えたい方はぜひ最後までご覧ください。
関連記事:外壁塗装で火災保険が適用される4つの条件とは?費用を抑えた工事のコツ
ゲリラ豪雨による雨漏りは火災保険の対象外になりやすい
冒頭で上述したとおり、ゲリラ豪雨によって雨漏りが発生した場合、火災保険の対象外となる可能性が高くなっています。
というのも、雨漏りで火災保険を適用するには「直接的な発生原因が自然災害にあること」が前提条件にあり、ゲリラ豪雨は雨漏りの直接的な原因ではないと判断される場合が多いからです。
しかし、かならずしも対象外となるわけではなく、被害状況によっては保険を適用できる可能性も十分に考えられます。
以下からは、火災保険の適用条件と適用できないケースの2点を詳しく見ていきましょう。
火災保険の適用条件
ゲリラ豪雨で雨漏りが発生した際に火災保険を適用するには、前提として以下2つの条件を満たしている必要があります。
- 雨漏りが発生した直接的な原因がゲリラ豪雨にあること
- 加入している火災保険が「風災補償」に対応していること
前述したように、雨漏りが発生した直接的な原因がゲリラ豪雨にあることが前提です。保険会社が実施する調査にて、経年劣化やメンテナンス不足などが原因と判断された場合は対象外となります。
また、雨漏りは「風災」に分類されることがほとんどのため、あなたが加入している火災保険が「風災補償」に対応していることも前提条件です。
なお、火災保険の補償範囲は保険会社やプランによって様々ですが、ゲリラ豪雨の被害を受けて補償される可能性がある主な自然災害は以下の3種類になります。
補償範囲 | 概要・具体例 |
風災 | 豪雨や暴風雨、竜巻などによる屋根破損・雨漏りなどの損害 |
水災 | 豪雨や台風などによる洪水・浸水・土砂崩れなどの損害 |
落雷 | 落雷による建物や電化製品の故障などの損害 |
ゲリラ豪雨は、洪水や浸水、土砂崩れなどといった「水災」の対象になる場合が多くなっています。ただ、まれに強風や竜巻を伴うゲリラ豪雨で「風災」の対象になる場合もあり、それによって発生した雨漏りであれば保険が適用される可能性が高いです。
火災保険を適用できないケース
一方、ゲリラ豪雨などの自然災害がきっかけの雨漏りでも、以下のようなケースに該当した場合は火災保険を適用できません。
- 屋根などの経年劣化・メンテナンス不足による雨漏り
- 新築時やリフォーム時の施工不良による雨漏り
- ゲリラ豪雨の被害を受けてから3年以上経過している場合
- 損害額が火災保険の免責金額(自己負担額)以下の場合
特に、直接的な発生原因を屋根などの経年劣化やメンテナンス不足と判断されてしまうパターンが多いため要注意。
火災保険を適用するためには、ゲリラ豪雨など自然災害以外の原因をできるだけ排除することが大切です。建物・屋根などのメンテナンスや点検を定期的に実施して、その都度こまかく状況を記録しておくと、雨漏りとゲリラ豪雨の因果関係を証明しやすくなります。
雨漏り以外も!ゲリラ豪雨で火災保険を適用できる事例4選
ここでは、雨漏り被害を含む、ゲリラ豪雨で火災保険を適用できる事例を4つ紹介します。
- 飛来物で屋根が破損したことによる雨漏り【風災】
- 雨樋・排水管のつまりや破損による雨漏り【風災】
- 洪水発生による床上浸水や土砂崩れ【水災】
- 落雷による建物の損壊や電化製品の故障【落雷】
ゲリラ豪雨では、雨漏り以外で保険を適用できる場合もあるため、あわせて押さえておきましょう。
飛来物で屋根が破損したことによる雨漏り【風災】
ゲリラ豪雨に伴う強風で飛んできた物で屋根が破損し、結果として雨漏りが発生した場合は、風災被害として火災保険の対象となります。
たとえば、飛来物によって屋根にひび割れや穴が生じたケースが該当します。この場合、雨漏りの原因となった損傷が自然災害によって発生したとみなされるため、火災保険が適用されやすいのです。
なお、保険を適用するには、屋根の破損によって雨漏りが発生したことを証明する必要があります。定期メンテナンス時の状況や被害直後の写真、可能であれば飛来物の現物を保管しておくと、被害を受けた証拠として役立つはずです。
1つ注意点として、自分で屋根に登っての点検は大変な危険を伴います。屋根の点検や応急処置をする際は、かならず専門業者に依頼してください。
雨樋・排水管の詰まりや破損による雨漏り【風災】
ゲリラ豪雨によって、雨樋・排水管に詰まりや破損が生じて雨漏りが発生した場合も、風災被害として火災保険の対象になります。
たとえば、豪雨で大量の落ち葉が排水管に詰まり、排水できなかった雨水が壁を伝って室内に侵入するケースが該当。また、強風で生じた雨樋の破損や歪みなどが原因の雨漏りも、風災被害に当たります。
ただし、メンテナンス不足が原因だと判断された場合、火災保険は適用されないため注意が必要です。定期的な清掃や点検を行って写真などに記録しておけば、保険適用の可能性が高まります。
洪水発生による床上浸水や土砂崩れ【水災】
ゲリラ豪雨によって洪水が発生し、床上浸水や土砂崩れの被害を受けた場合は、水災被害として火災保険の対象になります。
たとえば、急な豪雨で自宅近くの川が氾濫、結果として床上まで浸水し、家具も水浸しになってしまったケース。裏山で土砂崩れが発生し、建物が損害を受けたケースなどが該当します。
これらはゲリラ豪雨による突発的な事故とみなされるため、火災保険が適用される可能性がかなり高いです。被害状況や浸水の深さが分かる写真を撮影しておくと、より適用される可能性が高まります。
ただし、水災で火災保険を適用するには、加入している保険プランに「水災補償」が含まれていることが前提です。家財などの補償範囲も、プランによって異なるため事前に確認しておきましょう。
落雷による建物の損壊や電化製品の故障【落雷】
ゲリラ豪雨に伴う落雷によって建物や家財が壊れた場合は、落雷被害として火災保険の対象となります。
たとえば、落雷で屋根や外壁が破損したケース、過電流でテレビやパソコンなどの電子機器が使えなくなったケースなどが該当します。ゲリラ豪雨に伴う落雷被害は、自然災害による突発的な事故のため、火災保険が適用されやすい項目の一つです。
なお、落雷被害は風災や水災などと比べて、写真などの記録に残しづらく被害状況が分かりにくいため、多くの自治体では被害にあった証明書を発行していないため要注意。
気象庁が公開している観測データや、電力会社の停電証明などを証拠として揃えておくと、保険適用の可能性をより高められます。
ゲリラ豪雨による雨漏りで火災保険を利用する際のポイント
ゲリラ豪雨による雨漏りで火災保険を利用する際、特に重要なポイントは以下の3点です。
- 雨漏りの原因をすみやかに特定・記録すること
- 火災保険のタイプと補償内容を確認すること
- 保険申請から修理までの流れを把握すること
火災保険申請の流れから修理までの流れも解説していますので、ぜひ雨漏り被害にあった際の参考にしてください。
【最重要】雨漏りの原因をすみやかに特定・記録すること
雨漏りで火災保険を利用する際にもっとも重要なのは、雨漏りの原因をすみやかに特定し、写真などの記録にしっかりと残すことです。
被害状況の記録は、火災保険をスムーズに適用するために不可欠です。雨漏りを発見次第、応急処置を施す前に天井のシミや水たまり、雨漏りの状況など、被害直後の全容が分かるように写真に残しておきましょう。
写真での記録をとると同時に、被害を受けた日付や時刻などもメモしておくと、その後の手続きをよりスムーズに進行可能です。
ただし、被害点検や応急処置を行うために、自分で屋根に登ることは絶対に避けましょう。高所での作業は非常に危険ですので、無理をせず専門業者に依頼することをおすすめします。
関連記事:外壁塗装の見積もりは何社取れば良い?見積書のチェックポイントと費用相場を解説
火災保険のタイプと補償内容を確認すること
雨漏りで火災保険を利用するにあたって、あなたが加入している火災保険のタイプや補償内容を事前に確認しておきましょう。
火災保険には「免責方式」と「フランチャイズ方式」の2種類があり、保険金の支払い方式がそれぞれ以下のように異なります。
- 免責方式:あらかじめ設定した免責金額(自己負担額)を損害額が超えた場合のみ、損害額から免責金額を差し引いた保険金を受け取れる方式
- フランチャイズ方式:損害額(修理費用)が20万円以上の場合のみ、保険金を上限まで受け取れる方式
加入している保険のタイプによっては、損害額が小さいと保険金がもらえない可能性もあるため注意が必要です。
また、建物だけでなく、家財が保険の対象に含まれているかも要チェックです。補償範囲が建物だけ・家財だけといったプランもあるため、どこからどこまでの被害が補償対象になるのかしっかり明確にしておきましょう。
保険申請から修理までの流れを把握すること
火災保険の申請から、雨漏り修理までの流れは以下の5ステップです。
- 雨漏りの被害状況の記録と応急処置を行う
- 保険会社へ連絡して被害状況を説明する
- 修理業者から修理費用の見積書を取得する
- 保険申請書類の提出および現場審査を受ける
- 審査通過後に雨漏りの修理を正式に依頼する
雨漏り発生直後では保険が適用されるか分からないため、ステップ4の審査が完了した後、保険金の支払いが確定してから正式に修理依頼することが特に重要です。
ステップ3では見積もりを取得するだけに留め、無理に契約を迫ってくるような悪徳業者は避けるようにしてください。
なお、火災保険の申請手順については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。必要書類や細かい注意点なども知りたい方は、あわせて参考にしてください。
関連記事:台風による雨漏りは火災保険の対象になる?適用条件や事例、申請手順を解説
ゲリラ豪雨による雨漏りは火災保険が適用できる可能性あり!
本記事では、ゲリラ豪雨で発生した雨漏りの火災保険適用条件や事例、保険を利用する際のポイントなどを解説しました。
雨漏り被害で火災保険を適用するには、以下2つの条件を満たしていることが前提です。
- 雨漏りが発生した直接的な原因がゲリラ豪雨にあること
- 加入している火災保険が「風災補償」に対応していること
ゲリラ豪雨による雨漏りは、経年劣化が原因と判断されやすく保険対象外になりやすいですが、状況によっては「水災」や「落雷」などの対象になる可能性もあるため、諦めずにまずは保険会社に相談してみることが大切です。
なお、雨漏り修理の業者選びに困っている方は、全国4,500社以上から被害状況に適した優良業者を見つけられる「外壁塗装の窓口」の活用をおすすめします。
利用料完全無料で、相場チェックや見積もり取得、専門アドバイザーへの相談までできますので、火災保険や雨漏りにお困りの方はぜひ気軽に利用してみてください。