2024-03-26 10:50:40 更新

雨漏りはコーキング劣化のサイン?!劣化の原因と補修の費用相場を解説

雨漏りはコーキング劣化のサイン?!劣化の原因と補修の費用相場を解説
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

建物の外壁や屋根は、コーキング材を使用して施工されているものが多くあります。コーキング部分が劣化して損傷すると、雨が降ったときに雨水が浸入し、雨漏りを引き起こします

そして、雨漏りを放置していると、木材部分の腐敗やカビ、シロアリの発生を招き、最悪の場合、外壁や屋根の倒壊につながります。

早急な修復が必要となるコーキング部分の補修について、劣化の原因や症状別の補修の仕方、自分で補修する際に必要な知識を紹介していきます。

 

目次閉じる

1 . 雨漏りの補修に欠かせないコーキングとは?

2 . コーキングの補修による雨漏り対策

3 . DIYでコーキングを補修するには

4 . コーキング補修の費用相場

5 . コーキングが劣化したら業者に依頼するかDIYで修復しましょう

1 . 雨漏りの補修に欠かせないコーキングとは?

コーキング材とは、シリコンやウレタンなどでできた接着剤のことで、「シーリング」とも呼ばれます。コーキングガンと呼ばれる器具を使って、目地や隙間などにコーキング材を充填します。コーキングには防水機能があり、施工した箇所から水の侵入を防ぐ役割を果たします。

 

1-1 コーキングの劣化が雨漏りの原因に

コーキング材は、家の中の風呂場や洗面所などの水回りによく使用されます。防水機能により隙間から水が浸入するのを防ぎます。

同様に外壁や屋根にも用いられ、目地や隙間を埋めることで雨水の侵入を防いでいます。コーキングに劣化が生じると、その部分から雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすことになります。

コーキングには防水機能以外にも、緩衝材としての役割もあります。外壁材の接合部分に用いることで、地震により建物が揺れた際に衝撃を吸収し、ダメージを軽減してくれるのです。コーキングの劣化は見逃さず、早めに補修しましょう。

 

1-2 コーキングが劣化する原因

外壁や屋根は常に厳しい自然環境にさらされています。コーキングにもその影響が及び、劣化が生じます。

具体的にどんな原因で劣化が生じ、進行していくのでしょうか。劣化症状について見ていきましょう。

 

1-2-1 経年劣化

コーキングの寿命は、長くても10~15年とされています。劣化が進行していく要因の最たるものは、時間の経過によるもの。いわゆる経年劣化です。

雨風や太陽光、寒暖差などの天候や気候によって負荷がかかることで、コーキングが次第に硬化し、伸縮性を失っていきます。すると、亀裂が入りやすくなってひび割れが生じ、その部分からさらに劣化が進みます。剥がれて隙間が大きくなり、最終的に完全に剥離した状態となります。

 

1-2-2 地震や強風

コーキングには伸縮性があり、緩衝材としての役割も果たします。屋根材や外壁材の接合部分に用いることで、地震や強風で建物が揺れた際に衝撃を吸収し、負担を軽減してくれます

しかし、衝撃があまりに大きいと、耐えられずに破損する場合もあります。ダメージの蓄積により伸縮性が損なわれ、損傷にいたる場合もあります。

 

1-2-3 屋根・外壁材の変形

コーキングは屋根材や外壁材の接合部に用いられますが、この部分が変形することで損傷が起きることもあります。とくに顕著なのが窯業系サイディングです。人気が高く、多くの住宅に用いられている外壁材です。

窯業系サイディングは、膨張の起きやすい材質でできています。雨や湿気、気温差の影響を受けると膨張します。乾燥すれば収縮して元に戻りますが、膨張と収縮を繰り返すことで変形が生じるのです。

すると、接着面にあるコーキングが両側から圧力を受け、ダメージが蓄積し損傷してしまう場合があります。

 

1-2-4 施工不良

コーキングの劣化の原因が、塗装時の施工不良による場合もあります。施工箇所にコーキングを打ち込む際、量が少ないと厚みが足りなくなり、十分な機能が得られません。劣化が進行しやすくなり、ひび割れなどが生じる場合があります。

コーキングを屋根材や外壁材の接合面に充填する際、しっかり密着させるために、目地に「プライマー」という下塗り材を使用します。これを塗り忘れたり、塗りムラがあったりすることでも劣化につながります。

施工不良による劣化が生じるのは、施工者の技術が足りない、施工業者の作業ミスなどが原因として考えられます。症状が見られたら、早めに対応すべきでしょう。

 

2 . コーキングの補修による雨漏り対策

雨漏りを放置しておくと、屋根や外壁の内部の腐食や、カビやシロアリの発生を招く要因となります。倒壊の危険性もあり、早急な対応が必要です。補修の際、コーキングによって症状が改善される場合もあります。

ここからは、コーキングの適切な補修方法やDIYのテクニックなどを紹介します。

 

2-1 症状別の補修

天井からポタポタと水が垂れてくる症状だけが雨漏りではありません。雨漏りは建物のいろいろな箇所で発生するものであり、症状も様々です。どんな箇所にどんな症状が現れるのか、適切な補修方法も合わせて見ていきましょう。

 

2-1-1 屋根材のひび割れ・ズレ

雨漏りの代表例は、屋根から生じるものです雨漏りの原因としてとくに多いのが、屋根材のひび割れやズレです。こうした症状は、コーキングでの補修が可能です。

屋根や外壁にできるひび割れは、「クラック」とも呼ばれます。ひび割れた部分に雨水が入り込むことで雨漏りが発生するので、ひび割れの隙間に沿って、コーキングを充填して補修します。

屋根に使用するコーキング材には、防水機能の高いタイプを選んでください。さらに、屋根は直射日光を受け、温度が急上昇する場所でもあります。表面温度が80度を超えるような場合もあります。

耐水性だけでなく、耐熱性にも優れた物を使用しなければいけません。

太洋技建_5.屋根のひび割れ

 

2-1-2 天窓・サッシのコーキングの劣化

天窓とは、屋根に設置される窓のことで、「トップライト」とも呼ばれます。太陽の光を効果的に取り入れたり、風通りを良くしたりする目的で取り付けられています。

天窓からの雨漏りの原因は、窓周りに付けられるスカートやエプロンと呼ばれる防水シートの損傷。サッシ(窓周り)に用いられるコーキングの劣化などが挙げられます。劣化することで、ひび割れや剥離などを起こし、その部分から雨水が浸入してきます

コーキングで補修する際は、施工箇所の周りをマスキングテープで養生し、隙間のできている部分を埋めていきます。

田中ホームテクノ_IMG_6421

 

2-1-3 雨どいの継ぎ目の破損

雨どいは、屋根からの雨水を集めて、地上に排水を促すための設備です。筒状や四角い形状のものがあります。雨どいがあることで、屋根から直接雨が落ちるのを防ぎ、騒音や外壁の損傷の防止につながります。

雨どいが破損していると、その部分から水が漏れて、正常に排水ができなくなりますとくに破損が多いのが、継ぎ目です。地震や強風による揺れにより、負荷のかかりやすい部分だからです。

小さなひび割れ程度であれば、コーキングでの修復が可能ですが、損傷が大きい場合は早めに交換するのが望ましいです。

トラスト_雨樋の塗装シーン

 

2-1-4 外壁のコーキングの劣化

外壁材同士の接合部分にできる隙間に、コーキングが使用されます。外壁におけるコーキングの役割は、防水だけでなく、緩衝材としての働きがあります。

コーキング材にはゴムのような伸縮性があります。外壁材は気温の変化により膨張や収縮し、接合部分に負荷がかかりやすくなるほか、地震により揺れが生じると、さらに大きな負荷がかかる場合もあります。こうした衝撃を、その伸縮性により和らげ、外壁に与えるダメージを軽減してくれるのです。

補修の方法には、「増し打ち」「打ち直し」の2種類があります。

増し打ちは、既存のコーキングの上からそのままコーキング材を充填する方法です。打ち直しは、既存のコーキングをすべて取り除いてから、新たなコーキング材を充填する方法になります。

打ち直しの方が、しっかり隙間を埋めることができるので、耐久性も高くなります。

田中ホームテクノ_IMG_6848

 

2-1-5 外壁のひび割れ

外壁のひび割れは、地震などの揺れや経年劣化が原因で発生しやすくなります。外壁が直射日光を受けると紫外線による影響で塗膜が劣化し、保護機能が低下してひび割れが発生することもあります。

とくにひび割れが発生しやすい箇所が、窓枠の四隅です。衝撃や揺れにより複雑な負荷がかかり、影響が出やすい部分だからです。

補修の際に気を付けなくてはいけないのが、コーキング材の種類です。通常のシリコン系のコーキング材を使用すると、防水性があるため、その上から塗装する際に塗料を弾いてしまい、密着しません。

外壁のコーキング補修を行う場合は、上からでも塗装可能な、変性シリコン系のコーキング材ウレタン系のコーキング材を使用しましょう。

 

3 . DIYでコーキングを補修するには

コーキング補修を業者に依頼した場合の費用相場は、「打ち直し」が1メートル当たり約900~1,200円「増し打ち」が1メートルあたり約500~900円となり、修復の必要な長さによってはかなりの金額になります。費用を抑えるために、自分で補修をしたいという人もいるはずです。

屋根などの高所でない限りはそれも可能でしょう。DIYでコーキング補修するのに必要な知識をご紹介します。

 

3-1 “7つ道具”を用意しよう

外壁や屋根をDIYでコーキングを補修するのに必要な道具は、ホームセンターなどで購入できます。どんなものを揃えればいいのでしょうか。ここでは、もっとも必要とされる7つ道具を紹介します。

 

3-1-1 コーキング材

屋根や外壁に生じたひび割れや隙間を修復するのに役立つコーキング材ですが、多くの種類があります。ホームセンターで購入するにしても、どれを選べばいいか迷うところです。種類については以下の表を参考にしてください。

no25_02

細かく分類するとこれだけの種類になりますが、大まかに分けると主に、「シリコン系」「変成シリコン系」「アクリル系」「ポリウレタン系」の4種類になります。

 

3-1-2 コーキングガン

施工箇所にコーキングを打ち込むのに必要なのが、コーキングガンです。コーキング材の入ったカートリッジを取り付けて使用する、ガンタイプの道具です。

トリガーを引いて押し出しながら使用する「手動式」のもののほか、手動よりも重量があるものの、手で押す手間の省ける「電動式」のものや、空気圧によってコーキング材を押し出す「エア式」のものなどがあります。

一般的なコーキング材は、330mlサイズのカートリッジに入っていますが、中には大きめのものもあるので、サイズに合わせて揃えてください。

 

3-1-3 カッター

損傷箇所にコーキングを行う際、「増し打ち」であれば既存のコーキングの上に新規のコーキングを重ねて打つだけで済みますが、「打ち直し」の場合は既存のコーキングを取り除かなくてはいけません。その際に、カッターが必要になります。

no 27_01

外壁材の継ぎ目部分の片側にカッターの刃を入れて、溝に沿って切れ目を入れます。もう片側も同じように行い、剥がれやすい状態になったところでペンチなどでつまんで引っ張り出します。

コーキング材を使用する際は、まずノズルの先に切れ目を入れなければいけませんが、その際もカッターなどが必要になります。

 

3-1-4 マスキングテープ

コーキング材を打つ際に、余計な箇所に付着しないよう養生をするのにマスキングテープを使用します。

マスキングテープは幅や粘着力にいくつか種類があります。室内の水回りなど細かい場所をコーキングする際は、幅が狭く粘着力の弱いタイプを。外壁や屋根などに使用する際は、幅が広く粘着力の高いタイプを選びましょう。

施工終了後、マスキングテープをどのタイミングで剥がすかが重要なポイントです。乾いてないうちに剥がしてしまうと、コーキング材が糸を引いてそれが別の箇所に付着してしまう場合があります。逆に、乾燥し切ってから剥がすと、コーキングの必要な箇所まで剥がれてしまう場合もあります。

剥がすタイミングの見極めは、プロの目でなければなかなか難しいところです。

 

3-1-5 ヘラ

損傷箇所にコーキングを充填した後、表面を綺麗にならすのにヘラを使います。施工面にヘラを当てて、サッと撫でてコーキング材を均等にすることで美しく仕上げます。

ヘラも、サイズや形状の様々なものがあり、セットで売っている場合が多いです。幅の狭い箇所用や広い箇所用、コーナー用などに分かれています。目地の幅などから最適なヘラを選んで使用します。

コツの要る作業であり、多少の技術が求められます。

 

3-1-6 プライマー

施工面とコーキングの密着度を高めるために使用されるのが、プライマーです。下地調整のための下塗り塗料のことであり、刷毛やローラーを使って塗布します。この作業を飛ばしてしまうと、コーキングのノリが悪くなり剝がれやすくなります。

プライマーを塗った後は、しっかり乾かしてから次の工程に移ります。季節によって時間は変わりますが、30~60分前後は空ける必要があります。

 

3-1-7 刷毛

刷毛は、コーキング充填前、プライマーを塗るのに使用します。施工面に最適なサイズを選び、養生からはみ出さないよう気を付けて塗りましょう。

刷毛は、カッターで既存のコーキングを撤去した後に残る、汚れやホコリなどを拭き取るのに使われる場合もあります。

 

3-2 雨漏りの発生場所別 補修方法

外壁や屋根は雨漏りのしやすい場所です。業者に補修を依頼するとかなりの費用がかかってしまいますが、DIYを行うことで費用削減ができます。雨漏りの発生場所により補修方法も異なるので、覚えておくと役立ちます。

ただ、高所作業は危険が伴います作業が困難な場所にある場合は、迷わず業者に依頼しましょう

 

3-2-1 瓦屋根の場合

瓦にひび割れができるとその部分に雨水が入り込み、雨漏りが発生します。ひび割れの隙間に沿って、コーキングを充填して補修を行います。ただし、コーキングを行うのは縦方向のみ

横方向にコーキングを打ってしまうと、水はけが悪くなり雨漏りが悪化する可能性があるので注意が必要です。

強風や地震による揺れの影響を受けて、瓦がズレてしまった場合も、雨漏りが発生しやすくなります。この場合はまずズレを直し位置を整えた後、コーキングで隙間を埋めます。

ここで、全面を埋めてしまうと湿気が逃げにくくなり、下地を腐食させてしまう恐れがあります。ある程度の隙間は残すようにコーキングするのがポイントです。

 

3-2-2 スレート屋根の場合

スレート屋根は人気があり普及率の高い屋根材です。「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれます。瓦よりはるかに薄く重量が軽いので、建物にかかる負担が少なくて済みますが、その分ひび割れもしやすくなります。

ひび割れはコーキングで補修が可能です。上から塗装を考えているのであれば、変成シリコン系のコーキング材を使用しましょう。損傷がひび割れ程度では済まず欠けてしまっているような場合は、コーキングでの補修は厳しいので部分的に交換をしてください。

 

3-2-3 外壁の場合

外壁にできるひび割れは、大きなものになるとDIYでの補修は困難ですので、業者に依頼してください。ひび割れの中でも、幅0.3mm以下、深さ4mm以下の細いひび割れ(ヘアークラック)程度であればDIYによる補修も可能です。

幅が0.3mm以下のひび割れであれば、スプレータイプの補修材を吹きかけることで修復が可能です。これより少し大きな1mm未満のひび割れに対しては、コーキングでの補修が相応しい。養生をおこない、プライマーを下塗りして、乾燥してからコーキングを充填します。

外壁は修復箇所の上からの塗装が考えられるので、変成シリコン系のコーキング材を使用しましょう。

tera_コーキング2

 

4 . コーキング補修の費用相場

外壁や屋根の損傷にコーキング補修を施す際、どのくらいの費用がかかるのか。業者に依頼するのとDIYで行うのとではどれぐらいの差があるのか、具体的な金額を確認していきましょう。

 

4-1 DIYで補修を行う場合

補修をDIYする際、作業するための道具を揃えなければいけません。持っている物で補えない場合は、ホームセンターなどで購入することになります。「3-1“7つ道具”を用意しよう」の項ご紹介した“7つ道具”をすべて揃えるとした場合の費用を算出してみましょう

「コーキング材」… 1本約500~1,000円 「コーキングガン」… 約200~1,000円 「カッター」… 約100~1,000円 「マスキングテープ」… 1個約100~500円 「ヘラ」… 1セット約500~1,000円 「プライマー」… 500~2,000円 「刷毛」… 200~1,000円

これらを合計すると、安ければ2,100円で済み、高ければ7,500円ほど掛かることになります。道具だけではなく、作業用の安全靴や、手の届きにくい場所であれば脚立が必要となる場合もあります。ほかにも、ブルーシートや掃除用具などの費用も上乗せされます。

 

4-2 プロに依頼する場合

危険の伴う高所作業や、ひび割れが大きく素人では修復が困難な場合は、業者に依頼することになります。DIYで行うより、格段に費用が上がります。さらに、コーキングが広範囲に及ぶ場合は足場を組む必要があり、別途その費用も加算されます。

足場を組む場合は、外壁や屋根の塗装も合わせて行うことをオススメします。足場の設置にも約15~20万円ほどの費用が掛かります。コーキング補修の後に一旦解体し、塗装の際に再度設置するとなると、またこの費用が掛かってしまうからです。

塗装も一緒に実施した方が、コスト削減につながります。

 

4-2-1 工事内容による違い

補修をプロの業者に依頼する場合、方法は「打ち直し」「増し打ち」になります。どちらを選ぶかで費用が変わってきます。

■ 打ち増しによる補修

「増し打ち」は、損傷箇所に残っている既存のコーキングの上からそのままコーキング材を充填する方法です。除去作業がない分、工程が少なく工事費用も安く抑えられます。

費用は、1mあたり約500~900円になります。足場を組む場合は、補修費用に足場代約15~20万円が上乗せされます。

■ 打ち直しによる補修

「打ち直し」は、既存のコーキングをすべて取り除いてから、新たなコーキング材を充填する方法です。増し打ちに比べ、しっかり隙間を埋めることができるので、耐久性も高くなります。

費用は、1mあたり約900~1,200円。既存のコーキングの撤去作業が加わる分、増し打ちよりも費用は高くなります。

 

4-3 コーキング材の種類による違い

「3-1“7つ道具”を用意しよう」でも紹介したコーキング材について、種類ごとの費用を見ていきます。コーキング材には大きく分けて「アクリル系」「ウレタン系」「シリコン系」「変成シリコン系」の4つがあります。それぞれ特徴が違えば、耐用年数も異なり、補修費用も変わってきます。

 

4-3-1 アクリル系

アクリル系コーキング材は、水性タイプで湿気に強い性質があります。価格は安いですが、耐久性は低く、耐用年数も短くなります。外壁や屋根といった大きな部分の修復には向いていませんが、室内の小さな穴や隙間を埋めるのに適しています。

デメリットとしては、肉やせやベタつき、黒ずみなどが起こりやすい点が挙げられます。アクリル系コーキング材の価格相場は、1本あたり500円程度です。

 

4-3-2 ウレタン系

ウレタン系コーキング材は、弾力性が高く耐久性に優れています。補修後の上からの塗装が可能なので、外壁などに用いられます。

ただ、紫外線に弱く、太陽光により劣化しやすいので、場所によって耐用年数に差が出てしまう場合があります。アクリル系コーキング材の価格相場は、1本あたり600円程度です。

 

4-3-3 シリコン系

シリコン系コーキングは、耐水性や耐熱性に優れています。耐久性も高く、コーキング材の中ではもっとも長い耐用年数を誇ります。しかし、上から塗装をしたくても塗料を弾いてしまい、塗装ができないため、外壁などにはあまり使用されません

価格相場は、1本あたり900円程度とほかのものよりやや高めになります。

 

4-3-4 変成シリコン系

変成シリコン系コーキング材は、シリコンと名前が付いているものの、シリコン系のものと特徴はまるで違います。柔軟性があり耐久性も高いので、外壁材の目地に使用されます。紫外線への耐性はそこまで高くないため、上から塗装を施し保護する必要があります

この、補修後に塗装可能なところが、シリコン系のコーキング材との大きな違いです。価格相場は1本あたり500~700円程度です。

 

5 . コーキングが劣化したら業者に依頼するかDIYで修復しましょう

コーキングの劣化は雨漏りなどの症状をもたらし、建物を確実に蝕み劣化を進めていきます。放っておけば、倒壊さえも引き起こしかねません。補修を行う際、高所作業となる場合や大きな損傷を修復する場合は、業者に依頼しましょう。

小さいひび割れ程度であれば、DIYでの修復も可能です。DIYで補修する場合は、修復箇所に適したコーキング材を選んで、適切な処置を行ってください。

 

 

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ