2025-02-13 04:50:41 更新

【2024年最新】川崎市の外壁塗装の助成金・補助金制度

【2024年最新】川崎市の外壁塗装の助成金・補助金制度
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

川崎市在住の皆さん、外壁塗装をお考えなら、この機会を見逃さないでください。市から提供される補助金を活用すれば、外壁塗装費用を大幅に抑えることができます。 本記事では、川崎市で提供される内装・外装塗装、耐震化、省エネ改修工事向けの補助金制度について、わかりやすく解説します。自治体の情報よりも分かりやすく、補助金の条件や金額の決まり方をご案内します。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

外壁塗装の助成金に関する詳しい解説はこちら

神奈川県の外壁塗装助成金に関する詳しい解説はこちら

目次閉じる

川崎市の外壁塗装助成金制度

川崎市の外壁塗装助成金制度

川崎市には外壁塗装を含む10種類のリフォーム補助金制度があります。これには高齢者向け住宅改修や木造住宅の耐震工事などが含まれています。この機会に、自宅の快適性や安全性を高めるためのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

1. 「太陽光発電設備等設置費補助金」

〇制度名:太陽光発電設備等設置費補助金

川崎市では、古い木造住宅の耐震性を高めるための改修工事に対し、木造住宅耐震改修助成制度を設けています。この制度は、耐震補強工事にかかる費用の一部を市が補助することで、住宅の安全性を向上させることを目的としています。

〇受付期間:補助金の受付開始は令和6年6月17日(月)を予定しています。

〇助成金額:最大140万円(条件により金額がことなります。)

〇支給条件:

  1. 太陽光発電設備(FITを適用しないもの)
    • 補助額: 7万円/kW(限度額28万円)
  2. 太陽光発電設備(FITを適用するもの)
    • 補助額: 4万円/件
    • ※補助を受けるためには、設備が太陽光発電設備普及事業者登録制度の登録事業者によって導入されている必要があります。詳細は以下のリンクをご参照ください。
      • [太陽光発電設備普及事業者登録制度についてはこちら(外部リンク)]
      • [登録事業者の一覧はこちら(外部リンク)]
    • ※交付申請時点で登録事業者として未登録でも、設置完了届提出までに登録されていれば補助を受けられます。
  3. 蓄電池
    • 補助額: 10万円/kWh(限度額70万円)
    • ※国が実施する「戸建住宅ZEH化等支援事業」の補助対象製品として登録されている製品が対象です。
      • [令和4・5年度に登録済みの製品も対象となります(外部リンク)]
  4. ZEH等
    • ZEH: 25万円/戸
    • ZEH+: 40万円/戸
    • (参考)国の「令和6年度戸建住宅ZEH化等支援事業」と併用した場合:
      • ZEH: 80万円/戸(市25万円+国55万円)
      • ZEH+: 140万円/戸(市40万円+国100万円)

※工事着工は市への申請後、交付決定を受けてから行ってください。交付決定前に工事を着工した場合、補助の対象外となりますのでご注意ください。

※ZEHの場合、建物の基礎工事については交付決定前に着手しても構いません。

〇お問い合わせ先:

環境局 脱炭素戦略推進室
神奈川県川崎市川崎区宮本町1 川崎市役所 第3庁舎 17階
TEL:044-200-3873

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

2. 木造住宅耐震改修助成制度

〇制度名:木造住宅耐震改修助成制度

〇受付期間:2023/4/1(土)~2023/10/31(火)(先着制)

〇助成金額:費用の3分の2~80%(上限15万円~150万円)

〇支給条件:

  • 昭和56年5月31日以前に建築工事に着手した住宅であること
  • 2階建て以下の木造住宅であること
  • 一戸建て住宅、共同住宅、長屋、店舗等併用住宅であること
  • 木造在来工法の住宅であること(ツーバイフォー工法・パネル工法は対象外) 等

〇助成対象工事:

  • 精密診断・補強計画
  • 基礎部分の耐震工事
  • 壁の耐震工事
  • 屋根の耐震工事 等

〇お問い合わせ先:

まちづくり局 市街地整備部 防災まちづくり推進課 耐震化支援担当
神奈川県川崎市川崎区宮本町1
TEL:044-200-3017

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

3. 川崎市マンション耐震改修等事業助成制

〇制度名:川崎市マンション耐震改修等事業助成制

川崎市では、分譲マンションの安全性を高めるための「川崎市マンション耐震改修等事業助成制」を設けています。この制度は、旧耐震基準で建てられたマンションにおける耐震診断や耐震補強工事に対して、費用の一部を市が補助するものです。

〇受付期間:2023/4/1(土)~(先着制)

〇助成金額:費用の15%~3分の2(上限4万円~30万円)

〇支給条件:

  • 昭和56年5月31日以前に建てられた分譲マンションであること
  • 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄骨造であること
  • 3階建て以上であること
  • 複合用途のマンションの場合、住宅部分の床面積の合計が、専有部分全体の床面積合計の3分の2以上であること 等

〇助成対象工事:

  • 耐震診断
  • 耐震設計
  • 耐震改修

〇お問い合わせ先:

まちづくり局 市街地整備部 防災まちづくり推進課 耐震化支援担当
神奈川県川崎市川崎区宮本町1
TEL:044-200-3017

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

4. 川崎市マンション段差解消工事等費用助成制度

〇制度名:川崎市マンション段差解消工事等費用助成制度

川崎市では、マンションのバリアフリー化をサポートするために「川崎市マンション段差解消工事等費用助成制度」を実施しています。この制度は、既存の分譲マンションにおいて、敷地内の通路や出入口、廊下、階段などに新たに傾斜路や手すりなどの段差解消施設を設置する際に、その費用の一部を市が補助するものです。

〇受付期間:2023/4/1(土)~2023/9/30(土)(先着制)

〇助成金額:費用の3分の1(住戸数×1万円まで)

〇支給条件:

  • 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄骨構造の建物であること
  • 住宅戸数が6戸以上のマンションであること
  • 店舗等の複合用途の場合、住宅部分の床面積合計が全体の2/3以上であること
  • 建築基準法に基づく確認済証と検査証の交付を受けていること 等

〇助成対象工事:

  • マンション共用部の段差や傾斜に手すりを設置する工事
  • マンション共用部の段差に傾斜路を設置する工事
  • マンション共用部の段差に車いす使用者用の昇降機を設置する工事

〇お問い合わせ先:

まちづくり局 住宅政策部 住宅整備推進課
神奈川県川崎市川崎区宮本町1
TEL:044-200-2996

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

5. 屋上緑化・壁面緑化推進事業

〇制度名:屋上緑化・壁面緑化推進事業

川崎市では、環境保全と美化を目的に「屋上緑化・壁面緑化推進事業」を展開しています。この事業は、屋上や壁面の緑化工事、またはブロック塀の撤去と生垣の設置を行う際、その費用の一部を市が補助するものです。

〇受付期間:2023/4/1(土)~(先着制)

〇助成金額:1mあたり5,000円~10,000円(上限50万円~100万円)

〇支給条件:

  • 屋上緑化は、3㎡以上緑化すること
  • 壁面緑化は、建物および工作物の外壁で、公共性があると認められる場所であること
  • 壁面緑化は、幅5m以上、または3㎡以上緑化すること
  • 申請書は着工前に提出すること 等

〇助成対象工事:

  • 屋上緑化
  • 壁面緑化
  • 生垣の設置
  • 生垣の設置に伴うブロック塀の撤去 等

〇問合せ先:

建設緑政局 緑政部 みどり・多摩川協働推進課
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク17階
TEL:044-200-2380

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

6. 神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金

〇制度名:神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金

神奈川県では、持続可能なエネルギー利用を目指す「神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」制度を提供しています。この制度は、中小工務店が施工するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の建設に際し、その費用の一部を県が補助するものです。

〇受付期間:2023/4/27(木)~2023/12/28(木)(先着制)

〇助成金額:費用の全額(上限50万円~100万円)

〇支給条件:

  • 必ず工事開始の1か月以上前に事前申請を行うこと
  • 年度末(令和6年3月29日)までに工事、代金支払い、住宅引渡しの全てを終えること
  • 事業が完了してから2か月以内に実績報告書を提出できること
  • 制度が定める要件を満たした設備であること 等

〇助成対象工事:

  • 県内の新築建売のZEHを購入する事業
  • 県内にZEHを新築する事業
  • 県内の既存住宅をZEHに改修する事業

〇お問い合わせ先:

環境農政局 脱炭素戦略本部室 ZEH補助金担当者
神奈川県横浜市中区日本大通1
TEL:045-210-4115

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

7. アスベスト含有調査に対する補助制度

制度名

アスベスト含有調査に対する補助制度

受付期間

不明(先着制)

助成金額

費用の全額(上限16万円~25万円)

支給条件

  • 神奈川県内の12市(横浜、川崎、相模原、横須賀、平塚、鎌倉、藤沢、小田原、茅ケ崎、秦野、厚木、大和)を除く市町村の建物であること
  • 平成元年以前に建築確認を得て着工され、アスベスト含有のおそれがある吹付け材が施工されていること
  • これまでにアスベスト含有調査を実施していない建築物であること
  • 申請者は対象建築物の所有者、区分所有者の団体又は管理者であること 等

助成対象工事

  • アスベスト含有調査

問合せ先

県土整備局 建築住宅部 建築安全課
神奈川県横浜市中区日本大通1 市庁舎11階
TEL:045-210-6257

詳細

神奈川県では、民間建築物内のアスベスト対策を支援するために、「アスベスト含有調査に対する補助制度」を実施しています。この制度は、建築物内の吹付けアスベストなどの含有調査を行う際に、その費用の一部を県が補助するものです。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

8. 神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金

制度名

神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金

受付期間

2023/4/27(木)~2023/12/28(木)(先着制)

助成金額

費用の3分の1(上限1万円~15万円)

支給条件

  • 必ず工事開始の1か月以上前に事前申請を行うこと
  • 神奈川県内にある住宅であること
  • 申請者が常時居住すること
  • 耐震性能を確保した住宅であること 等

助成対象工事

  • 窓の改修工事
  • 壁の改修工事
  • 天井の改修工事
  • 床の改修工事 等

問合せ先

環境農政局 脱炭素戦略本部室 既存住宅省エネ改修事業費補助金審査事務局
神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル913号室
TEL:080-4680-6681

詳細

神奈川県では、省エネルギー改修を奨励するために「神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金」を提供しています。この制度は、既存の住宅に省エネ改修工事を施す際、その費用の一部を補助することで、エネルギー効率の高い住宅づくりを支援します。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

9. ブロック塀等の安全点検と撤去の助成制度

制度名

ブロック塀等の安全点検と撤去の助成制度

受付期間

2023/4/1(土)~2024/1/31(水)(先着制)

助成金額

費用の50%(上限30万円)

支給条件

  • 川崎市内にあるブロック塀等であること
  • 道路又は公園に面するものであること(隣地に面する塀は対象外ですのでご注意ください)
  • 安全性の確認ができない高さ1.2m超えるものであること
  • ブロック塀等の所有者及び管理者であること 等

助成対象工事

  • ブロック塀等の高さが1.2m以下となるように撤去
  • ブロック塀等の上部のみを撤去又は、全てを撤去
  • ブロック塀等の基礎の撤去

問合せ先

まちづくり局 指導部 建築指導課 建築安全担当
神奈川県川崎市川崎区宮本町1
TEL:044-200-2757

詳細

川崎市では、住宅の安全性を高めるために「ブロック塀等の安全点検と撤去の助成制度」を実施しています。この制度は、自宅やその他の建物のブロック塀を撤去する際の費用の一部を市が補助するものです。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

10. 高齢者住宅改造費助成事業

制度名

高齢者住宅改造費助成事業

受付期間

2023/4/1(土)~(先着制)

助成金額

費用の50%~全額(上限100万円)

支給条件

  • 川崎市内に居住する65歳以上の高齢者であること
  • 要介護認定が要支援1、2又は要介護1~5と認定され、住宅改造が必要と認められていること
  • 川崎市在宅重度障害者(児)やさしい住まい推進事業による給付を受けていないこと
  • 改造内容が建築基準法等の法令に適合していること 等

助成対象工事

  • 形状変更を必要とされる浴槽の取替え工事
  • トイレウォシュレットの設置工事
  • 階段昇降機の取り付け工事
  • 車イス使用に伴う、高さに合った洗面台・台所工事 等

問合せ先

健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課
神奈川県川崎市幸区堀川町580 ソリッドスクエア西館10階
TEL:045-220-2677

詳細

川崎市が提供する「高齢者住宅改造費助成事業」は、身体機能の衰えや介護の必要性に直面している高齢者が自宅での生活を続けるためのサポートとして設計されています。この制度は、住宅内のバリアフリー改修工事にかかる費用の一部を補助することを目的としています。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

川崎市の外壁塗装の助成金・補助金の申請のステップ

多くの自治体で実施されているリフォーム補助金は、先着順や抽選制といった形式で配分されており、利用できる予算にも限りがあります。補助金を利用したい場合、見積もりの取得や申請プロセスには時間がかかることが多いので、計画を立てる際はできるだけ早めに行動に移すことが重要です。早期に準備を始めることで、補助金の利用機会を逃さずに済みます。

補助金の申請手続きに必要な期間は、一般的に以下のようになります。

  • 業者を依頼して見積もりを受け取るまで:約1ヶ月~1ヶ月半
  • 申請後の支給決定通知まで:約3~4週間
  • 工事完了報告後の補助金振込まで:約1ヶ月

ただし、これらの期間は自治体によって若干の違いがあることがあります。特定の制度の詳細や手続きの時間について正確な情報が必要な場合は、該当する制度を担当する自治体の担当課に直接問い合わせることをお勧めします。

リフォーム補助金の申請プロセスは以下のステップで進行します。

  1. 事前相談: 最初に自治体の担当課に連絡し、リフォームする住宅が補助制度の対象かどうかを確認します。老朽化の状態を示す写真を準備しておくと、相談がスムーズに進むでしょう。
  2. 見積もりの取得: 補助金申請には業者の工事見積もりが必要です。このため、業者に現地調査を依頼し、見積もりを取得します。見積もりの取得には1ヶ月から1ヶ月半かかることもあるため、事前相談前に見積もりを依頼するのも良い方法です。
  3. 必要書類の入手と準備: 申請に必要な書類は、自治体のウェブサイトからダウンロードできます。記入を進め、添付資料を準備します。書類は自治体の担当課の窓口でも入手できる場合があります。申請時には、工事見積もり書や不動産登記証明書、工事前の写真、平面図、近隣の見取り図、住民票、納税証明書などが必要になります。
  4. 申請書の提出: 必要書類を準備したら、自治体の窓口か郵送で申請書を提出します。多くの自治体では申請は先着順で受け付けられ、新年度から募集が始まるため、早めの申請が重要です。
  5. 審査結果の通知: 申請から約3~4週間後に審査結果が通知されます。通知方法は郵送やウェブサイトでの掲示が一般的です。
  6. 工事の契約と開始: 審査結果が出たら、リフォーム工事を開始します。工事の途中経過や完了後の写真が必要な場合があるので、適宜撮影しておきましょう。
  7. 実績報告と請求書の提出: 工事完了後、実績報告書と請求書を作成し提出します。提出期限は通常工事完了日から1ヶ月程度です。
  8. 補助金の振込み: 完了報告を提出し、不備がない場合、約1ヶ月後に補助金が振り込まれます。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック

川崎市の外壁塗装助成金に関する情報まとめ

川崎市で外壁塗装を検討している際は、新築時のハウスメーカーではなく、地元の外壁塗装業者への相談を検討することをお勧めします。
地元の業者はしばしば、コストパフォーマンスが高く、品質の良い工事を提供してくれます。当ページでは、あなたの家に適したリフォーム費用の見積もりや、複数の業者からの見積もり比較も簡単に行えますので、ぜひこの機会にご活用ください。

外壁の塗り替え時期かも...

最短30秒!あなたの家の相場を無料チェック
外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ

外壁・屋根塗装の関連記事