新潟市では2024年2月現在、外壁塗装における助成金・補助金制度「健幸すまいリフォーム助成事業」があります。申込受付は2024年2月29日までとなっており、年度の予算に応じて申込受付が再開される場合がありますので、検討中の方はお急ぎください。
この記事では、新潟市で提供されている外壁塗装のための助成金制度について、助成金の金額や対象条件、申請プロセスについて分かりやすく説明します。
外壁の塗り替え時期かも...
外壁塗装の助成金に関する詳しい解説はこちら
新潟県の外壁塗装助成金に関する詳しい解説はこちら
新潟市の助成金制度について「健幸すまいリフォーム助成事業」
新潟市では、「健幸すまいリフォーム助成事業」を通じて、市内の業者による「バリアフリー化」「温熱環境改善」「子育て対応」の3種類の工事や、それらと同時に行うリフォームに対して費用の一部を助成する制度です。
支給条件
- 基本工事1種類のみ:補助対象経費の10分の1(上限額5万円)
- 基本工事2種類以上:補助対象経費の10分の1(上限額10万円)
補助金の支給を受けるためには、交付決定前に開始された工事は対象外となります。使用される機器や材料は新品であること、材料の購入と施工を同一の業者に依頼することが条件です。補助金が適用されるのは、補助対象経費が合計で10万円以上の工事に限られます。
補助対象工事
補助対象工事の発注は、新潟市内に本社や営業所を持つ法人、または市内に住所を有する個人事業主に限定されます。
新潟市の申込期間
- 第1期:2023年4月19日~2023年7月11日(終了済み)
- 第2期:2023年10月~2024年2月29日
新潟市の「健幸すまいリフォーム助成事業」の対象者
- 自ら居住または実績報告書の提出までに居住を予定している住宅において、上記補助対象工事を発注し行う個人
- 新潟市に居住している、または実績報告書の提出までに居住する予定であること
- 補助金の交付決定を受けた後に補助対象工事に着手すること
- 令和6年3月15日(金曜)までに実績報告書を提出できること
- 申請者および対象住宅のいずれもが、過去に本事業や空き家活用推進事業などの補助金交付を受けていないこと(平成28年度以前の健幸すまいリフォーム助成事業は対象外)
詳しくは「健幸すまいリフォーム助成事業」のページをご覧ください。
新潟市の「健幸すまいリフォーム助成事業」の対象工事
- バリアフリーリフォーム工事:手すりの設置、段差の解消、スロープの設置、ノンスリップ化、通路・開口幅の拡張、建具改修、設備機器のバリアフリー化
- 子育て対応リフォーム工事:子ども部屋の増築、改修、事故防止工事、家事負担軽減のための工事
- 温熱環境改善リフォーム工事:開口部の断熱改修、外壁、屋根、天井、床の断熱改修、浴室、脱衣室の暖房機器設置工事
申請の流れ
- 施工業者に見積もり依頼
- 新潟市へ提出書類の提出
- 審査通過後に交付決定通知書をもらう
- 着工・業者への支払い完了
- 施工完了の報告書を新潟市に提出
- 補助金の受け取り
お問い合わせ
新潟市役所
建築部 住環境政策課 住環境整備室
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-2815
外壁の塗り替え時期かも...
新潟市の外壁塗装助成金に関する情報まとめ
新潟市における外壁塗装助成金の概要をご紹介しました。子どもを安心して育てられ、高齢者等が健康で幸せに暮らせる住環境を創出することを目的として、バリアフリーリフォーム、子育て対応リフォーム、温熱環境改善リフォームを行う方に、その費用の一部を補助します。補助金の交付が決定された後にのみ工事を開始することが許可され、補助金交付決定通知書の受領前に開始されたり完了した工事は補助の対象外です。
外壁塗装を検討されている場合、新築時のハウスメーカーに依頼するよりも、地元の施工業者に相談した方がコストパフォーマンスが良く、質の高いサービスを提供してもらえることが多いです。助成金申請に際しては、地元の業者を利用することが条件とされるケースもあります。このページでは、お住まいの外壁塗装に関する適正価格を確認したり、複数の業者から見積もりを取ることも可能です。ぜひこの機会にご活用ください。
外壁の塗り替え時期かも...